北九州貿易・投資ワンストップサービスセンター

助成金

北九州市中小企業海外展開支援助成金のご案内~「米国関税枠」創設でさらに拡充~

 

 北九州市では、地域企業が海外展開に取り組みやすい環境を整えるため、「北九州市中小企業海外展開支援助成金」制度を設け、「市場調査等助成」、「海外見本市等出展助成」、「越境EC販路開拓助成」、「認証等取得助成」にかかる経費の一部を助成しています。

   

令和7年度は、新たに【米国関税枠】を創設し、条件を満たす企業への助成率や回数を拡充します。(※以下【拡充!米国関税枠】の通り)

 

対象者(以下のすべてに該当する中小企業)                                                    

(1)中小企業基本法上の中小企業者(※大企業出資50%超は除く)

(2)北九州市内に事務所または事業所があること

(3)市税を滞納していないこと


対象事業

(1)市場調査等助成事業

(ア)内容

 新たな海外展開先として期待される地域における、販売に関する市場調査及び生産財の調達等に関する企業調査。いずれも助成対象者が現地で調査を行うことが必要です。

   (イ)助成対象経費
    ① 旅費、宿泊費(1名)
 ② 通訳経費
 ③ 外国語版資料作成費
 ④ 現地での展示装飾費
 ⑤ 調査実施に伴う輸送費

   (ウ)助成率及び助成限度額
 助成対象経費の2分の1以内の額。ただし、10万円を限度とします。

(2)海外見本市等出展助成事業

(ア)内容

 海外の見本市、展示会等への自社製品の出展。
 出展する製品は、市内で自社が生産・製造又は開発した産品・製品・技術及びソフトウエアとします。

   (イ)助成対象経費
 ① 出展(小間)料及び展示装飾費
 ② 旅費、宿泊費(1名)
 ③ 通訳経費
 ④ 出展物輸送費
 ⑤ 資料作成費

   (ウ)助成率及び助成限度額
 助成対象経費の2分の1以内の額。ただし、30万円を限度とします。

(3)越境EC販路開拓助成事業

   (ア)内容
      越境ECサイトへの出展または自社越境ECサイトを構築した販路開拓事業。
      出展する製品は自社製品及び自社で販売する製品とします。


   (イ)助成対象
      ①越境ECサイト出店費用(サイト出店費用一式)
      ②自社越境ECサイト構築費用(システム構築費、サイト設計費、翻訳費等)
      ※①②ともに、輸送費、各種手数料は除く。


      ③販売促進(サイトへの集客)費用(デジタルコンテンツ制作、サイト再構築等)
   (ウ)助成率及び助成限度額
      助成対象経費の2分の1以内の額。ただし、③のみの申請の場合は10万円を限度とする。                                              

(4)認証等取得助成事業

   (ア)内容
      海外展開をすすめるにあたり必要となる各国の認証等の取得。


   (イ)助成対象
      海外展開に必要となる認証等の取得に要する費用(審査費用、認証・登録費用)


   (ウ)助成率及び助成限度額
      助成対象経費の2分の1以内の額。ただし、10万円を限度とする。


【拡充!米国関税枠】

 令和7年4月の米国政府の関税措置等により、米国以外への販路開拓を検討する企業に対し、以下の特例を設けます。


対象者(以下のすべてに該当する中小企業)                                                   

 (1)米国との取引実績、または取引の蓋然性がある

 (2)中小企業基本法上の中小企業者

 (3)北九州市内に事務所または事業所がある

 (4)市税を滞納していない


拡充内容                                                  

 ◎助成率を1/2 → 2/3以内 に引き上げ

 ◎各事業の利用回数を 1回 → 2回まで 拡充


申請に必要な追加資料

・米国との取引実績証明(請求書・納品書・通関書類など)

・または、取引実現の蓋然性を示す資料(仮契約書・借入申込書・商談記録など)


対象事業実施期間

令和8年3月31日まで
※事業期間の終期は、助成事業にかかるすべての支払いを終えるまでの期間となります。


募集・受付期間

令和7年4月1日(火) ~ 令和8年3月31日(火)
※上記期間内に申請が難しい場合は、ご相談ください。


お問い合わせ先

北九州市産業経済局国際ビジネス戦略課
TEL:093-551-3605
E-mail:san-kokusai@city.kitakyushu.lg.jp 【※件名に海外展開支援助成金についてと記載してください】

 


 


ファイルを開く

令和7年度北九州市中小企業海外展開支援助成金案内チラシ


ファイルを開く

令和7年度北九州市中小企業海外展開支援助成金に係る注意事項


ファイルを開く

米国関税枠について


ファイルを開く

北九州市中小企業海外展開支援助成金交付要綱


その他の中小企業向け助成金(海外展開関連等)

※令和5年度募集実績に基づき作成しております。今後変更される場合があります。

海外展開できる新製品・新技術の開発への支援を受けたい。
  支援メニュー 支援主体
1 環境未来ビジネス創出助成 サーキュラーエコノミー推進課  
2 中小企業技術開発振興助成金 中小企業振興課  
3 研究開発プロジェクト支援事業
シーズ創出・実用性検証事業
FAIS  
環境分野の海外展開への戦略策定・事業化調査への支援を受けたい。
  支援メニュー 支援主体
1 アジアカーボンニュートラルセンターが実施する支援制度 アジアカーボンニュートラル
センター
 
海外での知財保護への支援を受けたい。
  支援メニュー 支援主体
1 海外で知的財産権に係る係争に巻き込まれた際の係争費用の助成 ジェトロ  
国内向けの見本市出展・事業展開への支援を受けたい。
  支援メニュー 支援主体
1 大規模展示会等への出展助成 中小企業振興課  
2 米国関税の影響を受ける中小企業のための専門家派遣事業 中小企業振興課  
3 令和7年度DX補助金における米国関税の影響を受ける企業の優先採択について 中小企業振興課