HOME

新着情報

25年10月29日( 水 )
【ご案内】チップレットSoC(システム・オン・チップ)設計セミナー開催
25年10月29日( 水 )
【福岡開催】台湾精密加工部品、金属製品調達商談会【11月10日】
25年10月23日( 木 )
北九州GX推進コンソーシアム・北九州半導体ネットワーク◆「先端半導体技術セミナーのご案内」◆
25年10月06日( 月 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年09月11日( 木 )
北九州市主催 「スペイン市場獲得!商談会in北九州市」開催 2025年10月7日(火)・8日(水) 参加企業募集中!!! 【申込締切】2025年9月26日(金)
25年09月02日( 火 )
【掲載情報】『日経ビジネス』に北九州市長インタビュー&特集記事
25年08月18日( 月 )
【ご案内】半導体技術者検定エレクトロニクス3級対策セミナーin北九州のコピー
25年08月12日( 火 )
北九州市主催 「台湾市場獲得!北九州フェアin台湾」開催 2025年11月下旬~12月上旬 参加企業募集中!!! 【申込締切】2025年9月1日(月)
25年07月31日( 木 )
福岡県海外駐在員とのネットワーキングセミナー開催について
25年07月17日( 木 )
【9月8日(月)〆切!】日系SUの台湾進出を全力支援!「Grow up with Taiwan Program」のご案内
25年07月14日( 月 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年07月01日( 火 )
イオンカンボジア (仮称)九州フェアについて
25年06月11日( 水 )
【全国から申込可能!】「ジェトロ食品輸出商談会 in 東北」(8月19日(火)・仙台) (※特に魚介類・菓子類・調味料の事業者様大募集!)
25年06月11日( 水 )
Food EXPO Kyushu 2025」につきまして、 出展募集が開始されておりますので、ご案内いたします。
25年06月05日( 木 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年06月02日( 月 )
令和7年度 北九州市中小企業海外展開支援助成金 「米国関税枠」創設でさらに拡充しました!
25年04月07日( 月 )
「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
25年04月03日( 木 )
大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
25年01月08日( 水 )
「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
24年11月21日( 木 )
環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)



サマリー2/カスタムフィールド

【ご案内】半導体技術者検定エレクトロニクス3級対策セミナーin北九州

■■■---------------------------------□□□

         主催:(公財)北九州産業学術推進機構

        共催:(一社)パワーデバイス・イネーブリング協会

        後援:(株)アドバンテスト九州システムズ

□□□---------------------------------■■■

 

 カーボンニュートラルDX等これからの成長産業の基盤となる半導体製品の重要性が増

す中、半導体ものづくりの基礎(品質保証・半導体製品の分類・半導体の試験工程)に

ついて、全体俯瞰できる基礎知識を習得することが求められています。そこで、今回、

一般社団法人パワーデバイス・イネーブリング協会と連携し、半導体技術者検定エレク

トロニクス3級の事前対策セミナーを開催致します。

 また、セミナー受講+検定チケット付きの特別プランも用意しております。


※詳細は下記に記載しております。


■■開催概要  ……………………………………………………………………………………


■開催日時:2025年10月22日(水) 13:00~17:00


■開催形式:ハイブリッド方式(会場・オンライン)


■会 場 :北九州学術研究都市 産学連携センター 2F 研修室

      〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-1

      アクセスURL⇒https://www.ksrp.or.jp/info/access.html


      ※オンラインでご参加の方には、受講料のご入金が確認

      できましたら、視聴用URLをご案内いたします。

      テキスト等につきましても、10月17日頃お届け予定です。

      (会場参加の方は会場でテキストを配布します。)


■受講料 :【セミナー受講のみ】一般/5,000円 学生/2,500円

       (公式テキスト『はかる×わかる半導体入門編』+セミナーテキスト付)

(税込)   【検定チケット付き】一般/12,000円 学生/8,000円

                会員/10,000円

       (上記テキスト+検定チケット付き)

       ※会員価格は北九州半導体ネットワーク入会企業に適用されます。

      ※期日までのご入金が難しい場合は下記担当者宛にご相談ください。

      ※入金後、テキスト発注後、視聴URL送付後の返金は出来かねます。


■定 員 :会場30名 オンライン100名


チラシはコチラ → https://x.gd/IRgEs


■講 師 :温 暁青 氏

      九州工業大学情報工学研究院情報・通信工学研究系教授


■セミナー内容:1.半導体の歴史、特長、戦略的価値

        2.半導体の基礎、品質保証、分類、試験項目

        3.半導体技術者検定(3級)の紹介 


■お申し込み :※申込期限:8月18日~9月19日

         以下ホームページからお申し込みをお願いします。

                 https://e-ve.event-form.jp/event/108662/pdea

                

          


■お問い合わせ先………………………………………………………………………

  ◎公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)

  半導体産業支援センター 川崎・菊地・田中・辺見

   TEL:093-695-3007  MAIL:ksnet@ksrp.or.jp



北九州市主催

「台湾市場獲得!北九州フェアin台湾」開催 2025年11月下旬~12月上旬

参加企業募集中!!! 【申込締切】2025年9月1日(月)

海外への販路拡大に関心のある北九州市内の中小企業を対象に、

台湾の有名大型店舗でのフェア出品に向けた商品選定を行います。

貴社イチオシの商品をご提案いただき、台湾での販路拡大に挑戦してみませんか?



【フェア概要】

・開催日       2025年11月下旬~12月上旬

・開催場所      台湾の有名大型店舗

・輸出先       台湾

・参加条件      北九州市内の中小企業のうち、台湾の輸入条件等に合致し、

           次の募集分野の商品を提案できる者

・対象商品      自然志向やSDGsへの配慮、素材本来の良さを活かした、

           日常に自然と溶け込むシンプルで機能的な商品

           例)日用品・雑貨(再生素材を活用した生活用品、竹製カトラリー、

           環境配慮型包装製品、シンプルで機能的な生活道具など)、

           伝統工芸品(地場素材を用いた器、木工製品、染織品、生活に馴染むデザインの民芸品など)、

           加工食品(オーガニック素材を使用した焼き菓子、自然派飲料、乾物、発酵食品、無添加調味料など)



【申込方法】

メールにてお申し込みください。

・申込先メールアドレス:san-kokusai@city.kitakyushu.lg.jp

・申込締切日:2025年9月1日(月)

・メールタイトルは「北九州フェアin台湾参加申込(貴社名)」と記載してください。

・申込後3営業日経過しても申込受付メールが届かない場合は、お手数ですが

下記事務局までご連絡ください。

選定の結果、出品いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。



【お申込・お問い合わせ先】

 北九州市産業経済局国際ビジネス戦略課(事務局)担当:宮﨑・松原・小林

(北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号 AIMビル8階)

  電話:093-551-3605

  メールアドレス:san-kokusai@city.kitakyushu.lg.jp



北九州市主催

「台湾市場獲得!北九州フェアin台湾」開催 2025年11月下旬~12月上旬

参加企業募集中!!! 【申込締切】2025年9月1日(月)

海外への販路拡大に関心のある北九州市内の中小企業を対象に、

台湾の有名大型店舗でのフェア出品に向けた商品選定を行います。

貴社イチオシの商品をご提案いただき、台湾での販路拡大に挑戦してみませんか?



【フェア概要】

・開催日       2025年11月下旬~12月上旬

・開催場所      台湾の有名大型店舗

・輸出先       台湾

・参加条件      北九州市内の中小企業のうち、台湾の輸入条件等に合致し、

           次の募集分野の商品を提案できる者

・対象商品      自然志向やSDGsへの配慮、素材本来の良さを活かした、

           日常に自然と溶け込むシンプルで機能的な商品

           例)日用品・雑貨(再生素材を活用した生活用品、竹製カトラリー、

           環境配慮型包装製品、シンプルで機能的な生活道具など)、

           伝統工芸品(地場素材を用いた器、木工製品、染織品、生活に馴染むデザインの民芸品など)、

           加工食品(オーガニック素材を使用した焼き菓子、自然派飲料、乾物、発酵食品、無添加調味料など)



【申込方法】

メールにてお申し込みください。

・申込先メールアドレス:san-kokusai@city.kitakyushu.lg.jp

・申込締切日:2025年9月1日(月)

・メールタイトルは「北九州フェアin台湾参加申込(貴社名)」と記載してください。

・申込後3営業日経過しても申込受付メールが届かない場合は、お手数ですが

下記事務局までご連絡ください。

選定の結果、出品いただけない場合がございます。あらかじめご了承ください。



【お申込・お問い合わせ先】

 北九州市産業経済局国際ビジネス戦略課(事務局)担当:宮﨑・松原・小林

(北九州市小倉北区浅野三丁目8番1号 AIMビル8階)

  電話:093-551-3605

  メールアドレス:san-kokusai@city.kitakyushu.lg.jp



福岡県海外駐在員とのネットワーキングセミナー開催について

この度、福岡県では、上海・香港・バンコクの3都市に設置している海外事務所の駐在員が一堂に会し、活動報告会を開催する運びとなりました。

福岡県では、県内企業の皆様の海外ビジネス展開を強力に支援しており、本報告会は、今後の海外展開をご検討されている企業様にとって、貴重な情報収集の機会となることと存じます。

本報告会では、特に北九州会場限定のプログラムとして、各国の食品・日用品(工芸品を含む)市場の最新情報や、実際の進出事例をご紹介いたします。 また、福岡県による多岐にわたる海外展開支援メニューについてもご案内いたしますので、具体的なビジネス戦略を練る上でのヒントや、活用できる支援策を発見いただけるでしょう。

国際情勢が目まぐるしく変化する中、海外市場への挑戦は新たなビジネスチャンスを生み出す鍵となります。この機会に、第一線の駐在員から直接話を聞き、皆様の海外ビジネス展開の参考にしていただければ幸いです。

参加費は無料です。皆様のご参加を心よりお待ちしております!


日時:令和7年8月29日(金)15:00~

場所:コンパス小倉(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6F)


詳細・申込方法については以下のURLをご覧ください。

https://www.joho-fukuoka.or.jp/info.html#houkokukai

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なお、チラシにつきましては、以下URLをご参照いただければと思います。

https://www.joho-fukuoka.or.jp/contents/info/houkokukai_2025.pdf



福岡県海外駐在員とのネットワーキングセミナー開催について

この度、福岡県では、上海・香港・バンコクの3都市に設置している海外事務所の駐在員が一堂に会し、活動報告会を開催する運びとなりました。

福岡県では、県内企業の皆様の海外ビジネス展開を強力に支援しており、本報告会は、今後の海外展開をご検討されている企業様にとって、貴重な情報収集の機会となることと存じます。

本報告会では、特に北九州会場限定のプログラムとして、各国の食品・日用品(工芸品を含む)市場の最新情報や、実際の進出事例をご紹介いたします。 また、福岡県による多岐にわたる海外展開支援メニューについてもご案内いたしますので、具体的なビジネス戦略を練る上でのヒントや、活用できる支援策を発見いただけるでしょう。

国際情勢が目まぐるしく変化する中、海外市場への挑戦は新たなビジネスチャンスを生み出す鍵となります。この機会に、第一線の駐在員から直接話を聞き、皆様の海外ビジネス展開の参考にしていただければ幸いです。

参加費は無料です。皆様のご参加を心よりお待ちしております!


日時:令和7年8月29日(金)15:00~

場所:コンパス小倉(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6F)


詳細・申込方法については以下のURLをご覧ください。

https://www.joho-fukuoka.or.jp/info.html#houkokukai

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


なお、チラシにつきましては、以下URLをご参照いただければと思います。

https://www.joho-fukuoka.or.jp/contents/info/houkokukai_2025.pdf



リンクリスト