HOME

新着情報

25年07月31日( 木 )
福岡県海外駐在員とのネットワーキングセミナー開催について
25年07月17日( 木 )
【9月8日(月)〆切!】日系SUの台湾進出を全力支援!「Grow up with Taiwan Program」のご案内
25年07月14日( 月 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年07月01日( 火 )
イオンカンボジア (仮称)九州フェアについて
25年06月11日( 水 )
【全国から申込可能!】「ジェトロ食品輸出商談会 in 東北」(8月19日(火)・仙台) (※特に魚介類・菓子類・調味料の事業者様大募集!)
25年06月11日( 水 )
Food EXPO Kyushu 2025」につきまして、 出展募集が開始されておりますので、ご案内いたします。
25年06月05日( 木 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年06月02日( 月 )
令和7年度 北九州市中小企業海外展開支援助成金 「米国関税枠」創設でさらに拡充しました!
25年04月07日( 月 )
「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
25年04月03日( 木 )
大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
25年01月08日( 水 )
「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
24年11月21日( 木 )
環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
24年10月17日( 木 )
【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
24年09月20日( 金 )
【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
24年09月18日( 水 )
【開催終了・祝ご成約】北九州市主催 「スペイン市場獲得!商談会in北九州市」開催 2024年10月28日(月)・29日(火) 参加企業募集中!!! 【申込締切】2024年10月11日(金)
24年08月01日( 木 )
2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
24年06月28日( 金 )
【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
24年06月20日( 木 )
【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
24年03月11日( 月 )
北九州市も参加!アジア最大級グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のご案内
24年02月14日( 水 )
【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について

サマリー2/カスタムフィールド

【九州経済国際化推進機構】「ASEAN展開支援ウェビナー」開催のお知らせ ≪申込締切:3月7日≫

新型コロナウィルス感染拡大により海外渡航が制限され海外展開が難しい中、アフターコロナを見据え、ASEAN主要国を中心とした海外展開を新たに目指す企業、あるいは、既に海外展開をしている企業にとって、ASEAN主要国の現地最新情報は重要な指標と思われます。

そこで、九州経済国際化推進機構(事務局:(一社)九州経済連合会ほか)では、企業の海外展開のサポートに資するASEAN主要国に関するウェビナー「ASEAN展開支援ウェビナー」を開催します。

是非、お申し込み下さい。

 

【日  時】 2022年3月9日(水)14:00~16:30  *日本時間

【開催形式】 オンライン開催(Zoom)

【内  容】

 ◆14:00~14:05(5分)   主催者挨拶  (一社)九州経済連合会 会長 倉富 純男 

 ◆14:05~14:35(30分)   講演1「演題:アフターコロナにおけるASEAN主要国の社会・経済の見通しとJICAの取組み」

                   (独)国際協力機構(JICA) 東南アジア・大洋州部  審議役・次長 安井 毅裕 氏


 ◆14:35~16:05(90分)   講演2「演題:ASEAN主要国での海外取引における、外資規制等の現地法律上の留意点」
                      ~最近の主な法改正情報、現地で陥りやすい法律上の失敗事例。
                       また、拡大が続く電子商取引(EC)の法的留意点、
                       コロナ禍での貿易等におけるリスクコントロール、
                       RCEP発効により拡大する貿易・投資上の新たな法的視点など。~

                   ・明倫国際法律事務所  代表 田中 雅敏 弁護士
                    ベトナム ハノイオフィス 原 智輝 弁護士(担当国:ベトナム、インドネシア、タイ)

                   ・西村あさひ法律事務所  シンガポール事務所
                    山中 政人 弁護士、佐藤 正孝 弁護士、
                    眞榮城 大介 弁護士(担当国:シンガポール、マレーシア、フィリピン)

 ◆16:05~16:15(10分)   九州経済産業局から海外展開に関する支援策のお知らせ  

 ◆16:15~16:30(15分)   質疑応答

 

【主  催】 九州経済国際化推進機構、(一社)九州経済連合会

【共  催】 (独)国際協力機構(JICA)九州センター

【後  援】 (独)日本貿易振興機構(JETRO)福岡貿易情報センター、(公社)福岡貿易会、九州商工会議所連合会、
       (独)中小企業基盤整備機構 九州本部 (順不同)

【定  員】 150名程度

【参 加 費】  無料

【申込方法】 以下URLからアクセスいただき、氏名・所属・メールアドレス等を予めご登録下さい。

       https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_Eq4wGUAEQ3G-VyzBQCCY7g

【申込締切】 2022年3月7日(月)

【本件に関するお問い合わせ】 九州経済国際化推進機構事務局
               (一社)九州経済連合会 国際部  田邊、中村
                TEL:092-791-4278  FAX:092-724-2102
                Eメール:kokusai@kyukeiren.or.jp


ファイルを開く

ASEANウェビナーご案内状


株式会社九州日昌/若松区 
―JETROが作成した『新輸出大国コンソーシアム「海外展開支援活用事例集」』に掲載されました―


「新輸出大国コンソーシアム」(以下、コンソーシアム)は、商工会議所、商工会、地方自治体、金融機関などの支援機関を結集し、海外展開を図る中堅・中小企業等に対して、総合的な支援を行う枠組みです。 ジェトロはその事務局として、企業との窓口担当者(コンシェルジュ)を配置し、また、企業ごとに専属の経験豊富な専門家による個別支援サービス(無料)を提供するなど、グローバル市場開拓・事業拡大を目指す日本の中堅・中小企業の海外展開支援を行っています。

北九州市内の企業も19社が採択され、ジェトロ北九州が、各分野に精通した専門家によるきめ細かな伴走型支援サービスを提供し、市内企業の海外展開について計画立案から実行・実現までを支援しています。

今回、新輸出大国コンソーシアムを活用し海外展開に至った企業の事例を紹介する「事例集」が作成され、JETRO ウェブサイトに掲載されています。

本市企業では株式会社九州日昌が取り上げられ、海外展開開始の経緯や苦労、コンソーシアム事業を活用した利点などについて55ページに紹介されています。

今回作成された事例集では、海外展開に取り組む58社の事例が紹介されています。コンソーシアム事業の利用や海外での事業展開のご参考に、是非、下記URLよりアクセスの上ご覧いただくとともに、事業にご関心のある方は、ジェトロ北九州(093‐541-6577)までお問い合わせください。







【九州経済連合会】「第3回KPCウェビナー ~日本食材と貿易の現実~」のご案内
 ≪申込締切:令和4年2月28日(月)≫

KPC(九州プロモーションセンター)は、九州地方の魅力発信や同地方の自治体・企業および各種団体のベトナムにおける
情報収集・発信の拠点としての機能を果たすことを目的として2020年11月にベトナム・ハノイに設立した施設です。
(KPC ウェブサイト https://www.kyushupromotioncenter.com/
 
今回、JETROハノイの協力のもと、「第3回KPCウェビナー ~日本食材と貿易の現実~」を開催します。
 
このウェビナーでは、ベトナムの日本食レストランや日本産食品についてで多くの知見を有する方をパネリストとして招き、それぞれの立場からの現場の声を伝えていただきます。
今後、食分野においてベトナム市場への参入や拡大にご関心のある方は、是非、ご参加ください。
 
【日  時】2022年3月3日(木)15:00~17:20 (日本時間)
 
【実施方法】オンライン(ZOOM使用)
 
【主  催】(一社)九州経済連合会、㈱カミチクホールディングス、カミチクベトナムJSC、(株)Zero-Ten Park
 
【後  援】在ベトナム日本国大使館、在福岡ベトナム社会主義共和国総領事館、
      (独)日本貿易振興機構(JETRO)ハノイ、(独)国際協力機構(JICA)九州センター、
      九州商工会議所連合会、九州ベトナム友好協会 (順不同)
 
【定  員】200名(事前申込制、先着順)
 
【参  加  費】無料
 
【内  容】
 ◆主催者挨拶:(一社)九州経済連合会 専務理事 長尾 成美
 ◆KPC九経連ブース出展者によるPR(熊本県、鹿児島県予定)
 ◆基調講演 「ベトナム国内での日本食の受入及び今後の見通し」
        講師:日本貿易振興機構(JETRO)ハノイ事務所 ダイレクター 安長 裕氏
 ◆パネルディスカッション
  テーマ:「アフターコロナを見据えたベトナム貿易の展開」
      ◇パネリスト(順不同):
       ・SIM BA TRADING JOINT STOCK COMPANY 代表取締役社長 グエン・コン・ビン氏
       ・Kamereo international Pte.Ltd 代表取締役社長 田中 卓氏
       ・KAMICHIKU VIETNAM JOINT STOCK COMPANY 代表取締役社長 上村 昌志氏
       ・日本通運株式会社 福岡航空支店 次長 下村 健二氏
      ◇モデレーター:(株)グローカル・パートナーズ 代表 吉村 郁也氏
 
【申込方法】下記登録用URLからお申込みください。
      https://bit.ly/3rbEMlj
 
      ※申込締切:2022年2月28日(月)
 
【お問合せ先】 (一社)九州経済連合会 国際部 担当:中村
         Tel:092-791-4278 メール:kokusai@kyukeiren.or.jp

ファイルを開く

「第3回KPCウェビナー ~日本食材と貿易の現実(リアル)~」のご案内


リンクリスト