HOME

新着情報

25年07月31日( 木 )
福岡県海外駐在員とのネットワーキングセミナー開催について
25年07月17日( 木 )
【9月8日(月)〆切!】日系SUの台湾進出を全力支援!「Grow up with Taiwan Program」のご案内
25年07月14日( 月 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年07月01日( 火 )
イオンカンボジア (仮称)九州フェアについて
25年06月11日( 水 )
【全国から申込可能!】「ジェトロ食品輸出商談会 in 東北」(8月19日(火)・仙台) (※特に魚介類・菓子類・調味料の事業者様大募集!)
25年06月11日( 水 )
Food EXPO Kyushu 2025」につきまして、 出展募集が開始されておりますので、ご案内いたします。
25年06月05日( 木 )
ひびきの半導体アカデミー講座のご案内
25年06月02日( 月 )
令和7年度 北九州市中小企業海外展開支援助成金 「米国関税枠」創設でさらに拡充しました!
25年04月07日( 月 )
「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
25年04月03日( 木 )
大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
25年01月08日( 水 )
「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
24年11月21日( 木 )
環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
24年10月17日( 木 )
【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
24年09月20日( 金 )
【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
24年09月18日( 水 )
【開催終了・祝ご成約】北九州市主催 「スペイン市場獲得!商談会in北九州市」開催 2024年10月28日(月)・29日(火) 参加企業募集中!!! 【申込締切】2024年10月11日(金)
24年08月01日( 木 )
2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
24年06月28日( 金 )
【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
24年06月20日( 木 )
【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
24年03月11日( 月 )
北九州市も参加!アジア最大級グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のご案内
24年02月14日( 水 )
【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について

サマリー2/カスタムフィールド

【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕

 福岡県では、上海・香港・バンコクの3都市に海外事務所を設置し、県内企業の海外ビジネス展開を支援しています。

この度、上海・バンコクの海外事務所長による活動報告会を開催します。

 北九州市の企業の皆様も、今後の海外ビジネス展開のご参考として、是非ご参加ください。

 

 ◆日時

  令和5年7月1日(月)16:00~17:30 

 

 ◆会場

   コンパス小倉(北九州市小倉北区浅野3-8-1 AIMビル6F)

 

 ◆主催

  福岡県、 北九州市 

 

 ◆定員

  50名(参加無料、申込先着順)

 

 ◆プログラム

  16:00~ 開会

      海外駐在員活動報告 

       福岡県上海事務所長亀石泰斗

       「中国消費市場の変化と日本への技能実習生等送出しの現状について」

       福岡県香港事務所長山本大祐

       「香港のトレンドと香港事務所の活動~日本産食品の流通状況を中心に~」

       福岡県バンコク事務所副所長東智子

       「タイ現地トピックスと福岡県バンコク事務所の取組みについて~食品市場を中心に~」

  17:00~ 名刺交換・個別相談会

 

 ◆お申込み

  別紙申込書をご記入の上、FAX又はE-Mailにてお申込みください。

   FAX : 092-643-3224

   E-Mail :intpol@pref.fukuoka.lg.jp

   福岡県企画・地域振興部国際局国際政策課政策係あて

 

 ◆申込締切

  6月28日(金)

 



北九州市外国人材就業サポートセンターからお届けする、令和6年度企業向けセミナー第一弾。

「外国人材を雇用してみたいが、制度についてよく分からない」「外国人材が定着するためにはどうすればよいの?」
そんな声にお答えするセミナーをご用意致しました。

高度外国人材や技能実習生、特定技能人材の採用を検討する企業にとっては、必見の内容です。
すでに外国人材を活用されている企業にとっても、今後の採用戦略を見直す機会として活用頂けます。


1 日 時

 令和6年7月9日(火曜日)セミナー 13時30分から15時10分  個別相談会 15時15分から16時00分


2 会 場

 西日本総合展示場 AIM 3階 312会議室

 北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号


3 申 込

 締切 令和6年7月5日(金曜日) 

 下のQRコードか、申込フォーム(外部リンク)からWEB申込ください。 


4 プログラム

【第1部】基調講演

福岡出入国在留管理局 審査管理部門 統括審査官 水本 敦史 氏


【第2部】事例紹介(パネルディスカッション方式)

(1)株式会社辻利茶舗 代表取締役 辻 史郎 氏

(2)株式会社ケン・ホテルマネジメント門司港 管理部 マネージャー(人事、採用担当)馬原 哲治氏


個別相談会(6社限定、1社15分程度)  事前予約制。

直接在留資格制度や外国人材雇用に関する質問ができます。

福岡出入国在留管理局と、外国人材就業サポートセンター専門相談員が対応します。


詳しくはこちらをご覧ください(外国人材就業サポートセンターホームページ:紹介ページ)。



北九州市も参加!アジア最大級グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のご案内

 2023年2月に東京都が主導して初めて開催されたグローバルイノベーションカンファレンス「City-Tech.Tokyo」が、今年5月、「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(STT 2024 GSP)」として更にパワーアップ・スケールアップして帰ってきます。

 本イベントは『国内外スタートアップエコシステムとの“まだ見ぬ出会い”を創出する、アジア最大規模のイノベーションカンファレンス』をコンセプトとして掲げており、普段は接点を持てない世界中・日本中のキープレイヤーとのオフラインでの接点創出や、各分野をリードする経営者、起業家、VC・投資家等が登壇するセッション等への参加が可能となっています。

 日時:2024年5月15日(水)・16日(木)

 会場:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール

 URL:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

 内容:

 ■前回から更にスケールアップしたアジア最大級の規模

  City-Tech.Tokyoの規模を上回る、参加者累計40,000人、400以上のスタートアップブース、商談3,000件を予定


 ■多彩な登壇者による、未来への示唆に富んだ30以上のセッション

 nfrastructure、Environment、Living、Culture、Impactの5つを注力テーマに、「未来の都市とイノベーションを構想する」「テクノロジーの未来を語る」「テクノロジーの未来を語る」の3つの観点から、参加者の未来につながる知見・示唆が得られるセッションを企画

 (登壇者の一部抜粋)

 Bloomberg Associates代表、元ニューヨーク市運輸局長:Janette Sadik-Khan氏

 Geodesic Capital共同創業者、元駐日米国大使:John Roos氏

 Maria 01 CEO:Sarita Runeberg氏、等


 ■世界中を代表するスタートアップによるピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge」

 世界43の国・地域から応募された魅力のあるスタートアップ507社から20社が選抜


 ■世界中のスタートアップエコシステムキープレイヤーとの”まだ見ぬ出会い”を創出する展示ブース(会場限定)

 ・国内外から選抜された400以上のスタートアップブース

 ・初の試みとして海外都市パビリオンを設置

  (現時点で台湾, 香港, イスラエル, フランス, スイスの出展が決定)

 ・その他都市ブースとして、現時点で15の国や都市の出展が決定

 ・日本政府・各都市と連携し、新たにオールジャパンエリアを設置

 ・オープンイノベーションに取り組む大企業パビリオンエリアを拡充。20社以上が出展予定

 ・学生起業家・起業家予備群が主体となり企画・運営するパビリオンを設置


 ■北九州市からの出展者:

 ・株式会社TriOrb

  https://triorb.co.jp/


 ・株式会社コンピュータサイエンス研究所

  https://www.computer-science.co.jp/website/


 ・北九州市

 

 【お問い合わせ先】

  SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program事務局

  https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/inquiry/



【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について


リンクリスト