- 25年04月07日( 月 )
- 「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
- 25年04月03日( 木 )
- 大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
- 25年01月08日( 水 )
- 「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
- 24年11月21日( 木 )
- 環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
- 24年10月17日( 木 )
- 【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
- 24年09月20日( 金 )
- 【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
- 24年08月01日( 木 )
- 2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
- 24年06月28日( 金 )
- 【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
- 24年06月20日( 木 )
- 【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
- 24年02月14日( 水 )
- 【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について
- 24年01月18日( 木 )
- 【2/27(火)開催】海外派遣プログラム成果発表会について
- 23年11月08日( 水 )
- 【北九州市】-シンガポール発スタートアップ、3年連続で北九州市事業に採択- (ジェトロ ビジネス短信)
- 23年10月11日( 水 )
- 【九州経済産業局】「インドビジネスウェビナー~人口世界1位の市場へ挑む~」を開催します
サマリー2/カスタムフィールド
【ご案内】PPIH米国店舗での九州フェア向け商談会のご案内
九州の食輸出協議会事業として、PPIH米国店舗での九州フェア向け商談会のご案内です。
<スケジュール概要>
・商品提案締め切り 2024年8月30日(水)17時
・商談会予定 2024年9月12日(木)~9月13日(金)
<エントリー方法>
①「エントリーシート格納先」URL:https://x.gd/AskjVより、エントリーシートを
取得。(添付チラシに記載)
②エントリーシートの作成後、「エントリーフォームURL」
https://forms.office.com/r/LLJg3g98pXよりエントリー。(添付チラシに記載)
※エントリーフォーム入力の際、「エントリーシート」及び「ご担当者様の名刺」の
登録が要求されます。
<募集後の流れ>
8月30日(水)の商品募集締め切り後、PPIHによる書面審査の上、通過されたメー
カー様に9/9までに商談会日時(9/12 または9/13)のご連絡を致します。
2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内
(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
北九州市は、ベトナム第三の都市であるベトナム・ハイフォン市と姉妹都市関係を結び今年で10周年となります。ついては、これまで進めてきた経済交流をより深化させるため、下記のとおりビジネス訪問団の派遣を実施いたします。ベトナムでのビジネス展開にご関心がある北九州市内企業の皆様におかれましては、市国際ビジネス戦略課にお問い合わせのうえ、参加をお申込みください。
記
1 日 程 2024年10月1日(火)~5日(土) 3泊5日
2 訪問先 ベトナム・ハイフォン市
3 主 催 北九州市
4 共 催 公益社団法人北九州貿易協会
5 概 要
ベトナムでの事業展開(製造委託、調達、輸出、進出等)を図る市内企業が、ビジネスパートナーとなり得る現地企業との商談会を実施するとともに、同国支援機関との連携を強化するもの。
(1)ご参加に際し、各企業様の個別・詳細なご要望を専門コーディネーターがヒアリングいたします。
(2)ヒアリング結果をもとに、ハイフォン市当局と連携し、適切な現地企業とのマッチングを行い商談会を実施します。
6 行 程(案)
10/1(火) 移動日
10/2(水) (AM)行政機関等訪問、(PM)商談会
10/3(木) ・10/4(金) ハイフォン市代表企業等の視察
10/5(土) 移動日
7 各種手配・費用
(1)訪問先の手配は事務局で行いますが、航空券・ホテル、企業様の個別行動等については参加者の各自手配でお願いいたします。
(2)費用の一部は事務局で負担しますが、それ以外の共通経費(通訳、食事、車両等に係る費用)は按分により参加者のご負担となります。
(3)共通経費は事務局より後日請求します。概ね800~1,000US$程度を想定していますが、参加者数及び通訳の所要日数により増減する可能性があります。
8 申し込み締切日
令和6年8月16日(金)
申し込みに関するお問い合わせ先
■北九州市産業経済局国際ビジネス戦略課(担当:松原、小林)
TEL:093-551-3605
e-mail:san-kokusai@city.kitakyushu.lg.jp
------------------------------------------------------------------------------
【ご案内】半導体技術者検定エレクトロニクス3級対策セミナーin北九州
■■■---------------------------------□□□
主催:(公財)北九州産業学術推進機構
共催:(一社)パワーデバイス・イネーブリング協会
後援:(株)アドバンテスト九州システムズ
□□□---------------------------------■■■
カーボンニュートラルDX等これからの成長産業の基盤となる半導体製品の重要性が増
す中、半導体ものづくりの基礎(品質保証・半導体製品の分類・半導体の試験工程)に
ついて、全体俯瞰できる基礎知識を習得することが求められています。そこで、今回、
一般社団法人パワーデバイス・イネーブリング協会と連携し、半導体技術者検定エレク
トロニクス3級の事前対策セミナーを開催致します。
また、セミナー受講+検定チケット付きの特別プランも用意しております。
※詳細は下記に記載しております。
■■開催概要 ……………………………………………………………………………………
■開催日時:2024年10月12日(土) 13:00~17:00
■開催形式:ハイブリッド方式(会場・オンライン)
■会 場 :北九州学術研究都市 産学連携センター 2F 研修室
〒808-0135 福岡県北九州市若松区ひびきの2-1
アクセスURL⇒https://www.ksrp.or.jp/info/access.html
※オンラインでご参加の方には、受講料のご入金が確認
できましたら、10月9日頃に視聴用URLをご案内いたします。
テキスト等につきましても、10月9日頃お届け予定です。
(会場参加の方は会場でテキストを配布します。)
■受講料 :【セミナー受講のみ】一般/5,000円 学生/2,500円
(公式テキスト『はかる×わかる半導体入門編』+セミナーテキスト付)
(税込) 【検定チケット付き】一般/12,000円 学生/8,000円
会員/10,000円
(上記テキスト+検定チケット付き)
※会員価格は北九州半導体ネットワーク入会企業に適用されます。
※期日までのご入金が難しい場合は下記担当者宛にご相談ください。
※入金後、テキスト発注後、視聴URL送付後の返金は出来かねます。
■定 員 :会場30名 オンライン100名
チラシはコチラ → https://x.gd/EzcZO
■講 師 :温 暁青
九州工業大学情報工学研究院情報・通信工学研究系教授
■セミナー内容:1.半導体の歴史、特長、戦略的価値
2.半導体の基礎、品質保証、分類、試験項目
3.半導体技術者検定(3級)の紹介
■お申し込み :※申込期限:8月1日~9月20日
以下ホームページからお申し込みをお願いします。
https://forms.gle/wVtFs4qbZxDMPhRY8
■お問い合わせ先………………………………………………………………………
◎公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)
半導体産業支援センター 川崎・菊地・田中
TEL:093-695-3007 MAIL:ksnet@ksrp.or.jp
◆「GXを支える半導体セミナー」のご案内◆
~EDA世界3大ベンダーシノプシス日本法人社長と東芝のユーチューバーが講演~
◆◆◆--------------------------------◇◇◇
主催:北九州市、(公財)北九州産業学術推進機構
後援:九州経済産業局、(一社)九州半導体・デジタルイノベーション協議会
福岡県、(公財)福岡県産業・科学技術振興財団
◇◇◇---------------------------------◆◆◆
北九州GX推進コンソーシアム・北九州半導体ネットワーク
『GXを支える半導体セミナー』
グリーン社会実現のための重要な課題の一つが、電力を使うあらゆる機器における
消費電力の削減と電力効率の向上です。
いろんな分野で省エネ・脱炭素が進む中で、システムの基本要素である半導体はそ
の重要性を増すとともに技術進化と拡大が進んでいます。
そこで本セミナーでは、LSI分野におけるGXに関する設計技術開発の動向やパワー
半導体デバイスの応用分野からGXの取組をご講演いただきます。
参加費(※交流会含む)無料です。お気軽にお申し込みください。
ホームページ → https://x.gd/SsxAt
チラシ → https://x.gd/yViEi
◇講 師:講演1 低消費電力化、高性能化、設計効率化を実現するLSI/SoC最新技術動向
とそれを支える高度人財育成の必要性と施策について
講師 日本シノプシス合同会社 社長 河原井 智之 氏
講演2 快適&脱炭素をリードするパワー半導体
~モビリティは内燃機関から電動化へ、送配電は交流から直流へ、
モーター制御はインバーター化へ、GX化実現のキーデバイス~
講師 株式会社東芝 CPSxデザイン部
チーフエバンジェリスト 大幸 秀成 氏
◇開催日時:2024年8月27日(火)14:00~17:00
◇会 場:北九州学術研究都市 学術情報センター 遠隔講義室1
(北九州市若松区ひびきの1-3)
◇定 員:会場・オンライン各100名(先着順)
◇開催方法:会場参加、またはZoomウェビナーによるハイブリッド形式
※オンライン参加の方は、前日までに参加URLをご案内致します。
◇参 加 費:セミナー、交流会共に無料
◇交 流 会:北九州学術研究都市 産学連携センター 「HIBIKINO ODORIVA」
(北九州市若松区ひびきの2-1)
※交流会では、軽食とノンアルコールドリンクを提供いたします。
※参加費無料。
◇申込方法:以下のURLからお申込みください。
https://x.gd/Nye71
◇募集期間:2024年8月23日まで(定員になり次第〆切)
≪北九州GX推進コンソーシアムに関するお問い合わせ先≫
北九州GX推進コンソーシアム ワンストップ相談窓口
TEL:050-2018-0351(受付時間:平日9:00~17:00)
URL:https://ktq-gx.com/
┃ホームページ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
< 北九州学術研究都市 >
https://www.ksrp.or.jp/
< 半導体産業支援センター >
https://www.ksrp.or.jp/mic-top/
< 北九州半導体ネットワーク>
https://www.ksrp.or.jp/support/semicon.html
┃お問い合わせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS)
半導体産業支援センター
北九州半導体ネットワーク事務局
担当:片山・原田・菊地・冨田
E-mail:ksnet@ksrp.or.jp Tel:093-695-3007
福岡県ベンチャービジネス支援協議会からのお知らせ
【参加者募集中!】ITを活用した多言語化支援セミナー~ChatGPTとDeepLの活用による翻訳業務の改善~
本セミナーでは、海外企業とのコミュニケーションにおける言語に係る課題解決を目的とし、ICT技術を活用した多言語化・翻訳ツールについて学びます。自動翻訳サービスのDeepLおよび生成AIのChatGPTの概要、活用方法、セキュリティ、品質などの最新情報を提供し、翻訳業務の効率化やテクニックについて紹介します。
▼詳細はこちらのチラシをご覧ください▼
【開催概要】
開催日時:2024年7月24日(水) 14:00~15:30
開催方法:オンライン開催(Zoomによる配信)
定 員:50名
参加料金:無料(参加申込が必要です)
申込締切:2024年7月23日(火)
※先着順で受付いたします。
※定員に達した場合は、期日よりも前に申込を締め切る場合があります。
主 催:福岡県ベンチャービジネス支援協議会 福岡アジアビジネスセンター事務局
【講師紹介】
株式会社ヒューマンサイエンス
マニュアル作成・システム開発・翻訳・eラーニング・AIアノテーション、と多岐にわたるサービスを展開。
アプリケーションの開発から、マニュアル作成、教育、海外展開のための翻訳まで、ITを駆使しワンストップで支援。
特に翻訳業界においては、GALAを初めとする国際的な業界団体にも所属。
講 師:
ランゲージソリューション部
自動翻訳チームリーダー 中山 雄貴 氏
事業推進部
サービスマネージャー 高野 敬一 氏
【参加申込方法】
当セミナーに参加をご希望の方は、こちら「ウェビナー登録」よりお申し込みください。
※視聴の際に使用される端末でZoomが使用可能かどうか、事前にご確認ください。
※ウェビナー登録で入力いただいたメールアドレス宛に参加用URLをお送りいたします。