HOME

新着情報

25年04月07日( 月 )
「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
25年04月03日( 木 )
大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
25年01月08日( 水 )
「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
24年11月21日( 木 )
環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
24年10月17日( 木 )
【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
24年09月20日( 金 )
【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
24年09月18日( 水 )
【開催終了・祝ご成約】北九州市主催 「スペイン市場獲得!商談会in北九州市」開催 2024年10月28日(月)・29日(火) 参加企業募集中!!! 【申込締切】2024年10月11日(金)
24年08月01日( 木 )
2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
24年06月28日( 金 )
【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
24年06月20日( 木 )
【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
24年03月11日( 月 )
北九州市も参加!アジア最大級グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のご案内
24年02月14日( 水 )
【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について
24年01月22日( 月 )
【2/1(木)17時締切】≪参加者募集≫「SusHiTech Tokyo 2024 グローバルスタートアッププログラム」 への出展について
24年01月18日( 木 )
【2/27(火)開催】海外派遣プログラム成果発表会について
23年11月15日( 水 )
【ジェトロ】海外経済安全保障勉強会、個別相談会&意見交換会 「経済安全保障の最新動向 ~海外ビジネスを行う上で押さえておくポイント~」のご案内 ≪申込締切:12月6日(水) 17:00≫
23年11月08日( 水 )
【北九州市】-シンガポール発スタートアップ、3年連続で北九州市事業に採択- (ジェトロ ビジネス短信)
23年11月01日( 水 )
【北九州市】「九州・山口県産食品・酒類輸出トレードショー2023 in NY」の開催について  ≪申込締切:令和5年12月1日(金)≫(九州貿易振興協議会主催)
23年10月26日( 木 )
【北九州市】 アジア最大級・シンガポール開催のスタートアップイベント 「SWITCH」で、北九州市長がトップセールスを行います!
23年10月19日( 木 )
【貿易協会】 国際ビジネスセミナー「ジェトロ世界貿易投資報告」~分断リスクに向き合う国際ビジネス~ (定員になり次第締切)
23年10月11日( 水 )
【九州経済産業局】「インドビジネスウェビナー~人口世界1位の市場へ挑む~」を開催します



サマリー2/カスタムフィールド

北九州市も参加!アジア最大級グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のご案内

 2023年2月に東京都が主導して初めて開催されたグローバルイノベーションカンファレンス「City-Tech.Tokyo」が、今年5月、「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program(STT 2024 GSP)」として更にパワーアップ・スケールアップして帰ってきます。

 本イベントは『国内外スタートアップエコシステムとの“まだ見ぬ出会い”を創出する、アジア最大規模のイノベーションカンファレンス』をコンセプトとして掲げており、普段は接点を持てない世界中・日本中のキープレイヤーとのオフラインでの接点創出や、各分野をリードする経営者、起業家、VC・投資家等が登壇するセッション等への参加が可能となっています。

 日時:2024年5月15日(水)・16日(木)

 会場:東京ビッグサイト 西展示棟1・2ホール

 URL:https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/

 内容:

 ■前回から更にスケールアップしたアジア最大級の規模

  City-Tech.Tokyoの規模を上回る、参加者累計40,000人、400以上のスタートアップブース、商談3,000件を予定


 ■多彩な登壇者による、未来への示唆に富んだ30以上のセッション

 nfrastructure、Environment、Living、Culture、Impactの5つを注力テーマに、「未来の都市とイノベーションを構想する」「テクノロジーの未来を語る」「テクノロジーの未来を語る」の3つの観点から、参加者の未来につながる知見・示唆が得られるセッションを企画

 (登壇者の一部抜粋)

 Bloomberg Associates代表、元ニューヨーク市運輸局長:Janette Sadik-Khan氏

 Geodesic Capital共同創業者、元駐日米国大使:John Roos氏

 Maria 01 CEO:Sarita Runeberg氏、等


 ■世界中を代表するスタートアップによるピッチコンテスト「SusHi Tech Challenge」

 世界43の国・地域から応募された魅力のあるスタートアップ507社から20社が選抜


 ■世界中のスタートアップエコシステムキープレイヤーとの”まだ見ぬ出会い”を創出する展示ブース(会場限定)

 ・国内外から選抜された400以上のスタートアップブース

 ・初の試みとして海外都市パビリオンを設置

  (現時点で台湾, 香港, イスラエル, フランス, スイスの出展が決定)

 ・その他都市ブースとして、現時点で15の国や都市の出展が決定

 ・日本政府・各都市と連携し、新たにオールジャパンエリアを設置

 ・オープンイノベーションに取り組む大企業パビリオンエリアを拡充。20社以上が出展予定

 ・学生起業家・起業家予備群が主体となり企画・運営するパビリオンを設置


 ■北九州市からの出展者:

 ・株式会社TriOrb

  https://triorb.co.jp/


 ・株式会社コンピュータサイエンス研究所

  https://www.computer-science.co.jp/website/


 ・北九州市

 

 【お問い合わせ先】

  SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program事務局

  https://sushitech-startup.metro.tokyo.lg.jp/inquiry/



【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について


【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について

 九州地域は世界最大手の半導体ファウンドリの熊本進出により、国内外から、半導体分野に限らず大きな注目を集めています。また、台湾の半導体関連産業や金融機関等の九州への進出の動きがみられる等、九州と台湾の経済交流が進展しているところです。
 こうした機運を追い風として、九州と台湾の更なる経済交流を促進するため、双方のビジネス・投資環境をはじめ、投資支援策、企業の進出事例等を紹介するフォーラムが開催されます。北九州市も登壇し、対日投資支援の取組について、紹介する予定です。
 日本や台湾での事業展開にご関心をお持ちの企業の皆様は、ぜひご参加ください。
 
【日時】 2024年3月12日(火)15:00~18:20(日本時間)
                  14:00~17:20(台湾時間)
【会場】九州側:TKPガーデンシティPREMIUM天神スカイホール
         (福岡市中央区天神1-4-1 西日本新聞会館16F)
     台湾側:台北国際会議センター 4階 貴賓庁(台北市信義区信義路五段1号)
            ※九州会場と台湾会場をオンラインで結ぶ方式で開催予定。
【主催】九州経済国際化推進機構、一般社団法人九州経済連合会、中華民国工商協進会、
             独立行政法人日本貿易振興機構福岡貿易情報センター、一般社団法人 九州半導体・デジタルイノベーション協議会
【後援】公益財団法人日本台湾交流協会、台北市日本工商会
【定員】九州側:100名/台湾側:100名
 
【プログラム】(※印を付した方は台湾会場でご登壇予定。) 
1. 開会挨拶  中華民国工商協進会 呉 東亮 理事長(※)
        九州経済国際化推進機構 倉富 純男 会長(九州経済連合会 会長)
2. 講演    (1)「台湾の経済発展の現状」
           台湾経済部 国際貿易署 江 文若 署長(※)  
             (2)「九州のビジネス・投資環境の魅力」
          九州経済産業局 国際部 藤原 晋一 部長
         (3)「九州の半導体関連産業及び産業振興の取り組み」 
           九州半導体・デジタルイノベーション協議会 藤井 博信 事務局長
 
3.ケーススタディⅠ:投資支援策及び事例紹介
             (1)JETROの対日投資支援の取組
              日本貿易振興機構 森 則和 地域統括センター長(九州・沖縄)
         (2)九州地方自治体の対日投資支援の取組
                  北九州市、福岡市、熊本県(登壇者調整中)
                   (3)台湾産業園区の対台湾投資支援の取組
              台湾経済部 産業園区管理局 楊 伯耕 局長(※)
                   (4)台湾地方自治体の対台湾投資支援の取組
              台北市 投資服務弁公室 吳 思慧 営運総監(※)
              桃園市 経発局 張 誠 局長  (※)
4.ケーススタディⅡ:台湾・日本企業の投資動向及び事例紹介   
           台北市日本工商会 村田 温 常務理事(みずほ銀行台北支店長)(※)
           日立ハイテク台湾 獅々堀 兼三 董事長(※)
           日本マーテック 新規事業開発部 長谷川 文哉 部長
           アドバンテック 執行役員 コーポレート戦略室 木下 誠 室長 
5.意見交換         
 
【申込方法】
九州会場でのお申し込みは以下のURLまたはチラシに記載のQRコードからアクセス頂き、必要事項を入力の上、お申し込みください。なお、複数名での参加をお申し込みの際は、恐れ入りますが個別にお申し込み願います。
 
※九州会場のお申し込みはこちら https://x.gd/WvskG
※台湾会場のお申し込みはこちら https://cnaic.org/news/d460fb
 
【締め切り】
2024年3月7日(木) ※定員に達した場合、誠に恐縮ですが、お申し込みをお断りする場合がございます。
 
【本件に関するお問合せ先】
(日本)九州経済国際化推進機構 (事務局:九州経済連合会 総務国際部)
     TEL:092-761-4261
 (台湾)中華民国工商協進会 国際業務處
     TEL : 02-2707-0111 分機144

ファイルを開く

チラシ(台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024)


【2/1(木)17時締切】≪参加者募集≫「SusHiTech Tokyo 2024 グローバルスタートアッププログラム」 への出展について


【2/1(木)17時締切】≪参加者募集≫「SusHiTech Tokyo 2024 グローバルスタートアッププログラム」 への出展について

 この度、東京で開催されるアジア最大規模のイノベーションイベント「SusHiTech Tokyo 2024 グローバルスタートアッププログラム」において、北九州市と市内スタートアップの合同出展を行います。
 北九州市に拠点を持ち、海外展開を実施または検討中のスタートアップの皆様は、是非参加をご検討ください。
 
〇日 時:令和6年5月15日(水)~ 5月16日(木)の2日間
 
〇場 所:東京ビッグサイト
    (〒135-0063 東京都江東区有明3-11-1)
 
〇対象:
・北九州市に拠点を持つスタートアップであること。
(コワーキング施設のフリー席・指定席は除く)
・海外展開を実施または検討中であること。
 
〇定員:2~3社程度
    ※参加企業は、審査の上決定します。
    ※審査結果は、2月14日(水)までに連絡します。 
 
〇出展の仕様及び注意事項
 【出展の仕様】
  ・一社一小間
  ・展示テーブル1台(直径600、耐荷重20kg)
  ・パネル貼付け用マジックテープ(4枚)
  ・500Wコンセント1個(2口)
  ・社名板パネル(W1980mm×H350mm)
 【注意事項】
  ・展示物等は英語で要作成。
  ・ブース出展期間中は、一人以上がブースに残り対応すること(英語対応あり)  
 
〇参加費:
・出展料は北九州市が負担
・上記以外(宿泊費、移動費、展示物作成費等)は自己負担
 
〇応募締め切り:令和6年2月1日(木)17時
 
〇お申込み:
 以下応募フォームよりお申込みください。
 
〇お問い合わせ:
 北九州市産業経済局スタートアップ推進課
 担当:青野、小園
 TEL:093-551-3605
    Email:hitoshi_aono01@city.kitakyushu.lg.jp
 
〇参考
 SusHiTech Tokyo( Sustainable High City Tech Tokyo)2024概要
 【グローバルスタートアッププログラム開催規模】
    参加者:40,000人 
  スタートアップ展示:400ブース
     商談数:3,000件

リンクリスト