- 25年04月07日( 月 )
- 「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
- 25年04月03日( 木 )
- 大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
- 25年01月08日( 水 )
- 「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
- 24年11月21日( 木 )
- 環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
- 24年10月17日( 木 )
- 【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
- 24年09月20日( 金 )
- 【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
- 24年08月01日( 木 )
- 2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
- 24年06月28日( 金 )
- 【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
- 24年06月20日( 木 )
- 【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
- 24年02月14日( 水 )
- 【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について
- 24年01月18日( 木 )
- 【2/27(火)開催】海外派遣プログラム成果発表会について
- 23年11月08日( 水 )
- 【北九州市】-シンガポール発スタートアップ、3年連続で北九州市事業に採択- (ジェトロ ビジネス短信)
- 23年10月11日( 水 )
- 【九州経済産業局】「インドビジネスウェビナー~人口世界1位の市場へ挑む~」を開催します
(市内企業の取組み)オーエーセンター株式会社/小倉北区 ~模倣品対策の取り組みがジェトロ「世界は今‐JETRO Global Eye」で紹介されました~
オーエーセンター株式会社/小倉北区 ~模倣品対策の...
サマリー2/カスタムフィールド
「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔開催日時:令和5年6月28日(水)15:00~16:30〕〔申込締切:6月26日(月)〕
【北九州産業学術推進機構(FAIS)】
『半導体ものづくり(LSI)基礎講座【座学】』のご案内 ≪申込〆切:6月29日(木)≫
開催講座詳細
■開催講座:『半導体ものづくり(LSI)基礎講座【座学】』
■講 師:加藤 一 氏 ㈱産業タイムズ社 特別顧問
■開催日時:2023年7月26日(水)13:00~16:15
■会 場:北九州学術研究都市 学術情報センター1F 遠隔講義室 1 ※オンライン講座同時開催
■対 象 者:一般(高卒以上の方)
■募集定員:
・会場参加:50名
・オンライン参加:50名
■受 講 料:
・一般:16,000円
・学生・教員:無料
・北九州半導体ネットワーク会員:10,000円
・北九州半導体ネットワーク 賛助会員:13,000円
※税込価格表示となります。
■講座概要:
・LSIの種類や構成、ものづくりの流れやつながりについて基本をわかりやすく説明します。( 設計~製造~テスト )
・LSIの微細化や実装の技術動向についても説明します。これからLSIの設計、製造、テストに関わる方、関心のある方にオススメの基礎講座です。
※テキスト付となります。
■講座内容:
≪1章≫半導体の種類とその設計
1-1 半導体の種類と設計手法
1-2 半導体の設計とは?
1-3 個別半導体の設計
≪2章≫電子機器の設計とLSI
≪3章≫LSIの製造工程概要
3-1 LSIの製造プロセス
≪4章≫LSIの種類と設計
4-1 LSIの種類
4-2 LSIの構成と設計要件
4-3 メモリの種類と設計
4-4 ロジックLSI種類と設計
4-5 アナログIC
≪5章≫LSIの高集積化と課題
5-1 プロセス微細化の進展とLSIの課題
5-2 DFM(Design For Manufacturing)
5-3 DFT (Design For Testability)
5-4 実装技術
5-5 LSI微細化の進展と信頼性の確保
■半導体産業支援センターHPよりお申込みください。
https://www.ksrp.or.jp/fais/mic/reserve/academy/detail.php?form=99
■募集期間:2023年5月26日(金)~2023年6月29日(木)(定員になり次第〆切)
■お問い合わせ:
公益財団法人 北九州産業学術推進機構(FAIS) 半導体産業支援センター
担当:菊地・冨田・田中
E-mail:https://www.ksrp.or.jp/fais/mic/mailto.html
Tel:093-695-3007
■半導体産業支援センター総合案内
https://www.ksrp.or.jp/fais/mic/index.html
【貿易協会】2023年度「貿易実務講座」を開催します。
北九州貿易協会では、今年度も、初級・中級・上級の3ステップで構成された「貿易実務講座」を開催します。
「初級」は、初めて貿易実務に携わる方や新規採用社員の皆様を対象とした貿易実務の枠組みの理解を目標に、2日間で貿易の基礎を体系立てて講義します。
「中級」は、契約を中心に掘り下げた内容で実践的な講義をします。
初級・中級コースを通じて、契約の締結から履行準備、履行に至るまでの「貿易関係書類の理解」を目指します。
「上級」は、ウィーン売買条約、インコタームズ2020、商業信用状取引に関する慣例と規則、スタンバイ信用状など最新の貿易慣行を30近い事例で説明します。
さらに今年度は特別講座(全コース共通)として、「使ってみようEPA!ミニセミナー・ワークショップ」(主催:ジェトロ北九州)を開催します。
■講師について
立命館アジア太平洋大学で教鞭をとっておられた、名誉教授 横山 研治氏にご登壇いただきます。 横山氏は同大だけでなく、省庁関連の職員向けにもセミナーをご担当されており、受講者からは「わかりやすく、これまでの知識が体系的に1本につながった」との好評をいただいています。
■講座内容
1 貿易実務講座【3コース】
・初級コース
6月 5日(月)10:00~16:00
6月 6日(火)10:00~16:00
・中級コース
7月10日(月)10:00~16:00
・上級コース
7月28日(金)10:00~16:00
2 貿易英語【2コース】
・初級コース
6月 7日(水)10:00~16:00
・中級コース
7月11日(火)10:00~16:00
3 特別講座 ※全コース共通講座
・EPAミニセミナー・ワークショップ
7月31日(月)14:00~16:10
■会 場
AIMビル6階COMPASS小倉 A会議室(北九州市小倉北区浅野3丁目8番1号)
※特別講座はグループ分けをするため「A・B・C会議室」を使用
■定 員
各コース25名
■受講料
・1コースのみの場合 主催・共催団体会員 5,000円
非会員 18,000円
・2コース以上 主催・共催団体会員 8,000円
非会員 28,000円
※受講料振込みについては、お申し込みの後に振込口座をご連絡させて頂きます。
※特別講座のみご参加の場合は受講料無料です。
※入会をご希望の方には入会手続きをご案内致します。(年会費17,000円/年 入会金なし)
■主 催
(公社)北九州貿易協会
■共 催
北九州市、JETRO北九州、北九州商工会議所、行橋商工会議所、苅田商工会議所、豊前商工会議所
■お申込方法
・貿易実務講座 下記申込書にご記入の上、FAXもしくはメールにてお申し込みください。
・特 別 講 座 貿易実務講座とは別に、以下のリンクからお申し込みください。
https://www.jetro.go.jp/customer/act?actId=B0062703U
※ジェトロ・イベント/サービス申し込みページにつながります。
(初めてご利用の方は、登録が必要です(無料))
■申込期限
各コースとも実施日の1週間前まで。
ただし、特別講座のお申し込みは7月7日(金)12時まで