- 25年04月07日( 月 )
- 「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
- 25年04月03日( 木 )
- 大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
- 25年01月08日( 水 )
- 「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
- 24年11月21日( 木 )
- 環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
- 24年10月17日( 木 )
- 【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
- 24年09月20日( 金 )
- 【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
- 24年08月01日( 木 )
- 2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
- 24年06月28日( 金 )
- 【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
- 24年06月20日( 木 )
- 【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
- 24年02月14日( 水 )
- 【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について
- 24年01月18日( 木 )
- 【2/27(火)開催】海外派遣プログラム成果発表会について
- 23年11月08日( 水 )
- 【北九州市】-シンガポール発スタートアップ、3年連続で北九州市事業に採択- (ジェトロ ビジネス短信)
- 23年10月11日( 水 )
- 【九州経済産業局】「インドビジネスウェビナー~人口世界1位の市場へ挑む~」を開催します
サマリー2/カスタムフィールド
【ジェトロ】ご視聴ください! 米国・クリーンテックを紹介するオンデマンド動画を配信しています
ジェトロでは米国のクリーンテックを紹介するオンデマンド動画を配信しています。
1【ジェトロNY主催】米国クリーンテックシリーズ:ピッツバーグ編 (4/1まで期間限定配信中)
2【ジェトロNY主催】米国クリーンテックシリーズ:エネルギー貯蔵・蓄電池 (3/23から配信予定)
1 米国クリーンテックシリーズ:ピッツバーグ編 4月1日(金)まで期間限定で配信中
米国東海岸のペンシルベニア州に位置するピッツバーグは、かつては「鉄鋼の町」として栄えましたが、カーネギーメロン大学・ピッツバーグ大学等による革新的な研究やイノベーション・エコシステムの進展によって、近年では、先端製造やIT・ロボティクスなどの分野を中心としたテクノロジーハブとしての存在感を高めています。
今回の配信動画では、そのピッツバーグのグリーン分野を含む最新イノベーション動向を紹介するほか、脱炭素やサステナビリティに貢献するソリューションを有する3つのピッツバーグ発企業がピッチを行います。
4月1日(金)までの期間限定配信となりますので、ぜひご視聴ください。
▼お申込みはこちらから▼
ttps://www.jetro.g
◆配信期間:
2022年3月4日(金)9:00am~2022年4月1日(金)5:00pm(日本時間)
◆視聴お申込み期限:2022年3月31日(木)(日本時間)
◆主催:ジェトロ・ニューヨーク事務所
◆プログラム:
=パート1=
Keynote presentation “Pittsburgh Startups & Business Overview”
Ryan O’Shea氏(ジェトロNY投資アドバイザー/ The Future of Business in Pittsburgh 編集者)
=パート2=
ピッツバーグ発企業3社からのピッチ(約6分間×3社)
(1)CleanRobotics (https://cleanr
(2)Hibersense (https://hibersens
(3)Kloopify (https://kloopify.com/)
◆言語: 英語(ピッチ:日本語字幕掲載)、日本語(進行)
◆詳細・お申込み 下記よりアクセス下さい。
ttps://www.jetro.go.jp/events/
◇◆登壇企業との面談について◆◇
J-Bridge会員もしくは会員登録予定の方は、登壇企業との面談希望を申し込むことができます。
(ただし、面談が成立しない場合もあることをご了承ください)
☆★『J-Bridge』とは?★☆
海外スタートアップ企業等と日本企業の連携・協業のためのビジネスプラットフォームです。
▼詳細についてはこちらをご覧ください▼
https://www.j
◆お問い合わせ:ジェトロ・ニューヨーク(担当:平本、Rowland)
E-Mail:papt2@jetro.go.jp<ailto
2 米国クリーンテックシリーズ :エネルギー貯蔵・蓄電池 3月23日(水)から配信予定
カーボンニュートラル実現に向けて、電化社会の推進における重要技術としてエネルギー貯蔵・蓄電池は注目されています。再生可能エネルギーの利活用推進や、自動車などのモビリティの電動化に不可欠な技術です。
この配信動画では、エネルギー貯蔵・蓄電池分野での最新動向やオープンイノベーション事例を紹介するほか、米国北東部に所在する3社のエネルギー貯蔵・蓄電池関連企業がピッチを行います。さらに、経済産業省から、蓄電池の市場動向や同省の取組について紹介いたします。
3月23日(水)から配信開始となりますので、ぜひご事前登録の上ご視聴ください。
▼お申込みはこちらから▼
https://www.jetro.go.jp/events/nya/a9aa1ad1b2c986b6.html)
◆配信期間:
2022年3月23日(水) 9:00am~2022年4月22日(金)5:00pm (日本時間)
◆視聴お申込み期限:2022年4月21日(木)(日本時間)
◆主催:ジェトロ・ニューヨーク事務所
◆プログラム:
=パート1=
Keynote presentation “Energy Innovation”
Eitan Dombey氏(SOSA NY Innovation Analyst)
=パート2=
米国企業3社からのピッチ
(1) Ambri (https://ambri.com/)
(2) Helix Power Corp (https://www.helixpower.com/)
(3) Nanoramic Laboratories (https://www.nanoramic.com/)
=パート3=
「蓄電池産業の現状と方向性」
経済産業省 商務情報政策局 電池産業室 課長補佐 信夫隆幸氏
◆言語: 英語(パート1・パート2:日本語字幕掲載)、日本語(進行・パート3)
◆詳細・お申込み:下記よりアクセス下さい。
https://www.jetro.go.jp/events/
※事前にお申込みの方に、配信URL情報を配信開始日前日までにお送りします。
◇◆登壇企業との面談について◆◇
J-Bridge会員もしくは会員登録予定の方は、登壇企業との面談希望を申し込むことができます。
(ただし、面談が成立しない場合もあることをご了承ください)
☆★『J-Bridge』とは?★☆
海外スタートアップ企業等と日本企業の連携・協業のためのビジネスプラットフォームです。
▼詳細についてはこちらをご覧ください▼
https://www.j
◆お問い合わせ:ジェトロ・ニューヨーク(担当:平本、Cook)
E-Mail:papt2@jetro.go.jp<ailto
【ジェトロ】
緊急ウェビナー 「ロシア・ウクライナ情勢をめぐる海外ビジネスへの影響」 開催のご案内
≪申込締切:3月13日(日)≫
2月24日にロシアがウクライナに対して軍事侵攻を開始して以降、西側諸国がロシアに経済制裁を本格的に導入するなど、国際情勢が緊迫化しています。
本ウェビナーでは緊迫する情勢下のロシアとウクライナのビジネス環境の現状や対ロシアを中心とした日本企業の海外ビジネスへの影響について、ジェトロ相談窓口に寄せられた相談内容や進出日系企業へのヒアリング情報などをもとに、ジェトロ地域担当者が解説します。
ぜひご参加ください。
◆日時:2022年3月15日(火)14時00分~14時45分(日本時間)
◆場所:オンライン開催
◆受講料:無料
◆詳細および申込方法:以下のイベントページをご参照ください。
https://www.jetro.go.jp/events/ora/c6c33588ad93f000.html
◆申込締め切り:2022年3月13日(日)
◆お問い合わせ
ジェトロ海外調査企画課・セミナー/ウェビナーチーム
TEL:03-3582-5189(受付時間:9時00分~17時00分 土日祝除く)
Mail:oraseminar@jetro.go.jp
【ジェトロ】ウクライナ情勢緊迫化における相談窓口の設置について
ウクライナ情勢の緊迫化により、同国および周辺国でビジネスを展開する日本企業の活動への影響が懸念されます。
このような状況を踏まえ、ジェトロでは中小企業等日本企業の皆様の活動を支援するため、
「ウクライナ等ビジネス相談窓口」を本部および全都道府県のジェトロ事務所に設置するとともに、
ジェトロのホームページの特設サイトを通じた情報提供を行うことといたします。
◇◆ウクライナ等ビジネス相談窓口◆◇
●ジェトロ東京・大阪本部および全都道府県のジェトロ事務所
●平日9時~12時/13時~17時(土日、祝祭日を除く)
◇◆特設サイト◆◇
「ウクライナ情勢に係る各国・地域の見方」
https://www.jetro.go.jp/biznews/feature/ukraine2022.html
ウクライナおよび周辺国でのビジネス展開についてご相談事などございましたら、下記担当までご連絡ください。
ジェトロ北九州(担当:川野)
Tel:093-541-6577
E-Mail:kit@jetro.go.jp