HOME

新着情報

25年04月07日( 月 )
「米国関税措置等に伴う市内企業相談窓口」を設置しました!
25年04月03日( 木 )
大潤發(台湾)商品提案募集受付のお知らせ
25年01月08日( 水 )
「第4回北九州半導体ネットワーク総会」の開催について
24年11月21日( 木 )
環境分野における海外での事業展開に挑戦する中小企業のための助成金!(サステナブル環境ビジネス展開事業助成金)
24年10月17日( 木 )
【商談会情報アリ!】海外展開支援セミナーのご案内(北九州市主催)
24年09月20日( 金 )
【北九州市主催】 令和6年度 外国人材雇用ワンストップ相談会 (参加無料!)
24年09月18日( 水 )
【開催終了・祝ご成約】北九州市主催 「スペイン市場獲得!商談会in北九州市」開催 2024年10月28日(月)・29日(火) 参加企業募集中!!! 【申込締切】2024年10月11日(金)
24年08月01日( 木 )
2024ベトナム・ビジネス訪問団のご案内(ハイフォン市・姉妹都市締結10周年記念事業)
24年06月28日( 金 )
【お知らせ】海外スタートアップ×北九州・福岡企業のオープンイノベーションイベントが特集されました!
24年06月20日( 木 )
【北九州市】「福岡海外駐在員活動報告会 in 北九州」のご案内〔申込締切:6月28日(金)〕
24年03月11日( 月 )
北九州市も参加!アジア最大級グローバルイノベーションカンファレンス「SusHi Tech Tokyo 2024 Global Startup Program」のご案内
24年02月14日( 水 )
【3/12(火)開催】「台湾・日本(九州)経済交流フォーラム2024」について
24年01月22日( 月 )
【2/1(木)17時締切】≪参加者募集≫「SusHiTech Tokyo 2024 グローバルスタートアッププログラム」 への出展について
24年01月18日( 木 )
【2/27(火)開催】海外派遣プログラム成果発表会について
23年11月15日( 水 )
【ジェトロ】海外経済安全保障勉強会、個別相談会&意見交換会 「経済安全保障の最新動向 ~海外ビジネスを行う上で押さえておくポイント~」のご案内 ≪申込締切:12月6日(水) 17:00≫
23年11月08日( 水 )
【北九州市】-シンガポール発スタートアップ、3年連続で北九州市事業に採択- (ジェトロ ビジネス短信)
23年11月01日( 水 )
【北九州市】「九州・山口県産食品・酒類輸出トレードショー2023 in NY」の開催について  ≪申込締切:令和5年12月1日(金)≫(九州貿易振興協議会主催)
23年10月26日( 木 )
【北九州市】 アジア最大級・シンガポール開催のスタートアップイベント 「SWITCH」で、北九州市長がトップセールスを行います!
23年10月19日( 木 )
【貿易協会】 国際ビジネスセミナー「ジェトロ世界貿易投資報告」~分断リスクに向き合う国際ビジネス~ (定員になり次第締切)
23年10月11日( 水 )
【九州経済産業局】「インドビジネスウェビナー~人口世界1位の市場へ挑む~」を開催します

サマリー2/カスタムフィールド

【ジェトロ】 募集中!  通年型オンライン展示会「TradeIndia出展支援プログラム」 [申込締切:2月10日(木)18:00]

インド発の「TradeIndia」は、インド最大の通年型オンライン展示会です。

1996年の開設以来、500万を超える登録ユーザー数、月間560万以上のビジター数を誇ります。

(「TradeIndia」ウェブサイト:https://www.tradeindia.com/


【事業説明会】
 内  容   TradeIndia概要紹介、事業全体の流れ紹介
 視聴方法   下記から登録をいただいた方に、録画視聴用URLをお送りします。
        https://www.jetro.go.jp/form5/pub/dnb/ti_archive22


【募集概要】
 ■対象者:日本企業  ※代理店、商社、個人事業主も出展できます。


 ■対象分野:全分野  ※TradeIndiaの取扱品目に限ります。 酒類(料理酒含む)は対象外。


 ■出展期間:2022年4月1日~2023年3月31日まで(1年間)


 ■支援内容:TradeIndiaへの出展及びプロモーション支援   ※下記からご確認くだい。
       https://www.jetro.go.jp/events/dnb/cfb7ed8671875dd0.html


 ■定員:50社程度 ※審査あり


 ■参加費:【中小・中堅企業】11万円、【大企業】33万円(いずれも税込)
      ※詳細は募集要項をご確認ください。利用可能な割引制度もございます。
      https://www.jetro.go.jp/ext_images/_Events/dnb/Tradeindia/2022_Tradeindia_new.pdf


◇◆お申込みはこちら◆◇
  https://www.jetro.go.jp/events/dnb/cfb7ed8671875dd0.html?utm_source=newsletter&utm_medium=email&utm_campaign=boujo_ti</wbr></wbr></wbr>


 ■締切:2022年2月10日(木)18:00 ※締切厳守


 ■お問合せ: ジェトロデジタルマーケティング部プラットフォームビジネス課BtoB班
        担当:上口(じょうぐち)、岩瀬、池永、村上
        ※新型コロナウイルス感染拡大予防のため、在宅勤務を取り入れております。
        恐れ入りますが、ご質問等はお問合せフォームにてお願いします。


 ◇◆よくあるご質問はこちら◆◇
   https://www5.jetro.go.jp/newsletter/dnb/2021/B2B/Tradeindia/TradeIndia_FAQ_(2022).pdf</wbr></wbr></wbr>


 ◇◆お問合せはこちら◆◇
   https://www.jetro.go.jp/form5/pub/dnb/ti_in</wbr></wbr></wbr></wbr>

</wbr></p>


【九州経済国際化推進機構】タイヘルスケア産業海外展開推進ウェビナーのご案内 [申込締切:2月10日(木)]

九州経済国際化推進機構(事務局:(一社)九州経済連合会、九州経済産業局)では、この度 「タイヘルスケア産業海外展開推進ウェビナー」を開催します。

タイ王国は日本国と同様、高齢化の進行が喫緊の課題となりつつあり、高齢化の対策となる事業は、社会問題の解決というSDGsの観点にも沿うことから、その意義は大きいと捉えています。 また、2021年8月には、日泰間でヘルスケア分野におけるMOUが締結される等、当該分野での両国間の経済交流も期待されます。 同分野におけるタイ王国への進出は、同様の問題を抱える近隣諸国への進出の足掛かりに結び付く側面も考えられることから、検討する価値が大いにあるものと考えています。

是非ご視聴ください。

◆日  時: 2022年2月17日(木) 14:00〜16:00

◆開催形式:オンライン開催(Cisco Webex Meetings 使用)

◆内   容:

1 主催者挨拶  九州経済産業局 国際部長 飛矢﨑 峰夫 氏

2 共催者挨拶  在福岡タイ王国総領事館 総領事 ソールット・スックターウォン氏

3 基調講演   医師 ナート・フォンサムット氏
         「演題:タイ国内の高齢化の状況及びヘルスケア産業のニーズについて」

4 講  演Ⅰ   株式会社エイビス 代表取締役会長 吉武 俊一氏
         「演題:“みまもりシステム”による海外チャレンジ」

5 講  演Ⅱ   タイ王国大使館 経済・投資事務所(BOI東京事務所)
         公使 ガノッポーン・ショーティパーン氏
         「演題:ヘルスケア産業におけるタイ王国への投資状況ならびに恩典施策について」

6 講  演Ⅲ  経済産業省 商務・サービスG ヘルスケア産業課 係長 児玉 直哉 氏
         「演題:タイとの MOU 締結とヘルスケアアウトバウンドの関係について」

7 九州経済産業局からのお知らせ

8 質疑応答

 

◆主  催:九州経済国際化推進機構、一般社団法人九州経済連合会、九州経済産業局、 九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)

◆共  催:在福岡タイ王国総領事館、タイ王国大使館経済・投資事務所(BOI東京事務所)

◆後  援: 独立行政法人国際協力機構 JICA九州センター、大分県、福岡貿易会、九州商工会議所連合会、
       九州国際医療機構(順不同)

◆定  員:100名程度

◆参 加 費 :無料

◆申込方法: 以下URLもしくはQRコードからアクセスいただき、氏名・所属・メールアドレス等を予めご登録下さい。
      https://mm-enquete-cnt.meti.go.jp/form/pub/kyusyu-kokusaijigyou/tai_healthcare

       

 

◆申込締切: 2022年2月10日(木)


ファイルを開く

タイヘルスケア産業海外展開推進ウェビナー案内状


【九州農政局】中国等向けラベル切替等支援事業等に係る公募情報の提供について
〔提出期限:令和3年12月16日(木)17時必着〕

■中国等向けラベル切替等支援事業等に係る公募■
令和3年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうち輸出環境整備緊急対策事業(輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうち輸出先国の規制に対応した製品仕様の変更及び食品接触材に係る規制対応支援事業)の公募について
 
《補助金交付候補者の選定方法》
輸出先国の規制に対応した加工食品製造支援事業のうち輸出先国の規制に対応した製品仕様の変更及び食品接触材に係る規制対応支援事業実施要領(以下「補助事業等」という。)に係る公募要領に基づき、提出された課題提案書等において審査を行い、本事業の予算の範囲内で、得点の高い順に優良な提案を選び、補助金交付候補者として選定します。
 
本事業の実施を希望される方は、リンク先に従い御応募ください。
【リンク先:中国等向けラベル切替等支援事業等の公募】
 
農林水産省の輸出コミュニティーサイト「GFP」への登録が要件となっておりますので、
その点をご留意願います。
 
課題提案書等の提出期限、提出先及び提出部数
(1) 提出期限
令和3年12月16日(木曜日)17時00分必着
 
(2) 提出先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局輸出支援課(本館4階ドアNo.本452)
 
問い合わせ先
〒100-8950 東京都千代田区霞が関1-2-1
農林水産省輸出・国際局輸出支援課(本館4階ドアNo.本452)
電話:03-3502-8111(内線4310)
直通:03-3501-4079

リンクリスト